LOADING...

計画無痛分娩

当院では、出産の方法として計画無痛分娩にも対応しております。
無痛分娩とは麻酔薬を使用し、陣痛の痛みを和らげながら出産する方法です。「無痛」と聞くと「痛くない」というイメージを持たれることが多いですが、痛みが全くなくなるわけではありません。あくまで「痛みを和らげる」ことで母体への負担を軽くすることが目的です。当院では、赤ちゃんへの影響も少なく、“いきむ”タイミングが分かる軽い陣痛を残せることから、硬膜外麻酔による和痛分娩を行っております。
ご希望の方は必ず事前に医師にご相談ください。

当院の無痛分娩の特長

  1. 痛みを調節するため、しっかりと「いきんで」出産できます。

    全身麻酔ではなく、下半身麻酔だけの局所麻酔ため、妊婦さんの意識ははっきりしています。痛みや努責感を完全に消してしまうと分娩も止まってしまいますので、無痛分娩といっても、全くの無痛になるわけではなく痛みを調節し、落ち着いていきんで出産することができます。

    ※手技及び管理を産婦人科医師が行うこともございます。

  2. 母体への負担を軽減します。

    妊婦さんによっては陣痛の痛みが過度の負担になることがあります。 痛みを軽減することで、体と心が楽になります。

  3. 疲れにくく、回復が早いです。

    長い時間を要する出産でも、痛みが少ないため、体力を長時間維持でき、産後の回復も早くなります。

  4. 麻酔による赤ちゃんへの影響はほとんどありません。

    全身麻酔とは違い部分麻酔のため、妊婦さんの麻酔薬の血中濃度は非常に低く、赤ちゃんへの麻酔薬の影響はほとんどありません。

  5. 計画無痛分娩の費用は分娩料金にプラス10万円です!

    ※その他、入院日数や分娩時間等によって、加算されることがあります。

無痛分娩の注意点

痛みが軽減するほど陣痛も弱くなりますので、お産の平均時間が長くなります。したがって最終的に吸引分娩や鉗子分娩と なる頻度や、子宮収縮薬の使用頻度が高くなります。帝王切開になる率は変わりません。また麻酔薬による赤ちゃんへの直接の影響はありませんが、分娩時間が長引くことによる赤ちゃんへの負担が生じることもあります。

以下の場合は無痛分娩ができない(または途中で中止する)ことがあります。

  • 赤ちゃんの元気がないとわかっている場合(または途中でわかった場合)
  • 前期破水や発熱状態など感染の疑いがある場合
  • 妊婦さんの体力の消耗や脱水がひどい場合
  • 検査の結果、血小板が少ないなど出血しやすいと思われる場合
  • 一部の心疾患(大動脈弁狭窄症、肥大型心筋症)がある場合
  • すでに子宮口が全開して分娩が進行している場合
  • もともと腰痛がひどい場合(悪化がありえます)
  • 太りすぎや腰骨が曲がっているなどによりカテーテルが挿入できない場合
  • 合併症などを十分に理解せず、事前に承諾書を提出して頂けない場合

また麻酔を実施することによる、以下の妊婦さんへの合併症が起こりえます。一時的なものでは、低血圧、頭痛、腰痛、吐き気、尿の感覚がわかりにくい、足が重く感じる、どちらか一方の足に異常感覚が生じる(響く、痛い)、重大なものでは、頻度は非常に低いですが、神経損傷、圧迫による麻痺などの後遺症、薬が脊髄腔に入ったり、血中濃度が上がって麻酔薬中毒(耳鳴り、意識が朦朧とする、痙攣、ショック、呼吸停止を起こす)になる場合があり、この場合は緊急処置を行います。

※上記以外の場合でも、お産の状況や時間帯によっては、ご希望に添えない場合がございます。

計画無痛分娩の流れ

分娩日の決定

医師と相談し、分娩日を決定します。

分娩日当日

麻酔開始前は原則、絶食です。その間は点滴を行います。
陣痛が規則的になり、痛みを強く感じるようになったタイミングで硬膜外麻酔を開始します。
※薬の効き方によって注入量を適時調整します。

硬膜外麻酔法

  • 分娩台の上で背中を丸めた状態で横向きになり、カテーテルを入れる部分に局所麻酔をします。
  • カテーテルを入れるための硬膜外針を挿入します。これは痛くありません。
  • カテーテルが留置できたら硬膜外針を抜きます。
  • テストの局所麻酔を注入し、3分くらい異常がないか様子をみます。
  • 異常がなければ、まず一定量の麻酔薬を注入します。
  • その後はシリンジポンプによって分娩終了まで持続的に麻酔薬を注入します。
  • 子宮口全開大になるまでは麻酔が偏らないように1時間ごとに体の向きを変えます。

分娩時

  • 子宮口が全開大になったら、助産師の指導に従って呼吸を整え、いきみます。
  • いきみ方は普通のお産と全く一緒ですので、慌てずゆっくりいきんでいきましょう。