産婦人科でピルだけもらう方法があれば、限られた時間でもスピード感のある妊娠阻止や生理予定日のコントロール調整ができるでしょう。
当院グレイスベルクリニックでは対面だけでなく、オンライン診療で低用量ピルの処方もしているため、自宅にいながらでも購入できます。
産婦人科 | オンライン | |
---|---|---|
低用量ピル | ◯ | ◯ |
超低用量ピル | ◯ | ◯ |
中用量ピル | ◯ | ◯ |
アフターピル | ◯ | ◯ |
医師のカウンセリング | ◯ | ◯ |
外出 | ◯ | × |
待ち時間 | ◯ | × |
即日受け取り | ◯ | × |
そこで本記事では、産婦人科でピルだけもらう方法とスムーズに処方する流れを紹介しています。ピルを急いで購入したい人や時短の相談方法を探していたら参考にしてください。

結論として2025年4月時点、産婦人科で医師のカウンセリングを受けずにピルをもらうことはできません。
低用量ピルやアフターピルを急いで処方してもらいたい人はオンラインピル処方がおすすめ!
医師のカウンセリングからピル処方まで一貫して対応してもらえるので、最短15分程度の所要時間だけでOK!
産婦人科(当院グレイスベルクリニック)でピルだけもらう方法はない
前述の通り、当院をはじめとした産婦人科でピルだけもらう方法はなく、医師のカウンセリングや検査が含まれます。
したがって、待ち時間の短縮や知り合いとバッタリ遭遇することを防ぎたい人はトラブルが生じる可能性が出てきます。
当院ではオンラインピル処方をしていますが、取り扱っているピルの種類は各産婦人科・サービスごとに異なるため、事前に目的を明確にした方が良いでしょう。
まずは産婦人科でピルだけもらえない理由や対策の知識を深めましょう。
産婦人科や病院は医師のカウンセリングや検査が一般的

産婦人科や病院でピルの処方相談をするなら、医師のカウンセリングが必須条件です。
厳密に紹介すると産婦人科や病院だけでなく、オンライン診療でも医師のカウンセリングは必ず含まれており、対象外の通販サイトや個人輸入は禁じられています。
産婦人科や病院で医師の診療を受ける場合は、ピルの処方以外にも性病検査・エコー検査も対応していることが多く、妊娠や生理不順などの相談もその場でできます。
- 医師に直接ピル処方の相談ができる
- 性病検査やエコー検査も対応
- ピルの服用方法を直接指導を受けられる
- ピルの副作用対策の相談がしやすい
- 即日ピルを処方してもらえる
- 医師の対面診療が必須条件
- 産婦人科や病院の診療時間に合わせる必要がある
- 待ち時間が長い場合がある
低用量ピルを飲んだことがない人や飲み方が分からない・副作用が心配な人は当院などの産婦人科で相談した方が安心できるでしょう。
基本的に医師の診療を受けた当日にピルの処方をしてもらえるため、診療時間との調整ができる場合は産婦人科の方がスピード感があります。
産婦人科医のカウンセリングを受けてピルだけもらうならオンライン

産婦人科や病院のデメリットは診療時間との調整が挙げられますが、外出する時間がない人や夜間・休診日の相談をしたい人はオンライン診療がおすすめです。
オンライン診療のピル処方は、スマホのビデオ通話や電話で医師のカウンセリングを受け、自宅に購入したピルが届く仕組みのこと。
24時間診療や夜間対応をしているオンライン診療もあり、時間に縛られずにピル処方の相談ができることがメリットです。
当院でもオンラインピル処方は対応しているため、お気軽にお問い合わせください。
オンラインと通販サイトの違いは医師の診療有無を比較すると分かりやすく、ピルの種類は問わずに医師のカウンセリングは必須条件です。
診療方法には、ビデオ通話・電話・チャットの3種類に分かれていますが、当院ではビデオ通話のみ対応しています。
ビデオ通話 | ビデオ通話やアプリ(LINE)などで顔出しの医師診療 ※当院グレイスベルクリニックはビデオ通話を対応 |
---|---|
電話 | あなたの状況をスムーズに共有するための事前問診を提出して医師と電話でピルの処方相談ができる |
チャット | 専用アプリなどのチャットで医師診療を受けられて顔出しに抵抗がある人におすすめ |
ピルを飲んだことがない人でもオンライン診療は利用できるため、産婦人科・病院への通院が難しい人でも気軽に処方してもらえます。
産婦人科医の診療を受けることからピルだけもらうことはできないですが、外出する手間・待ち時間の短縮ができるメリットが魅力です。

- 産婦人科や病院の診療時間に合わせる必要がない
- 産婦人科や病院で知り合いに遭遇する心配がない
- 急にピルが必要な状況でも利用可
- ピルを飲んだことがない人でも活用できる
- 継続的に低用量ピルの処方を受けやすい
- 医師に直接会って相談ができない
- その場でピルの処方は難しい
- 最短即日配送で自宅に配送される
オンライン診療だと自宅にピルが届く(外装からは中身が分からない状態でポスト投函が一般的)ので、外出中でもスムーズな受け取りができます。
一部、未成年や高校生でもピル処方を対応しているサービスもあるため、産婦人科が対象外の人でも利用しやすい点がオンライン診療のポイントです。
産婦人科でピルだけもらうことはできなくても、自宅にいながら産婦人科医のカウンセリングを受けてピルだけもらうことはできるため、スピード感のある方法を選びたいならオンライン診療で相談しましょう。
関連記事オンラインピルおすすめを初心者向けに比較ポイントを紹介!通販以外で低用量ピルが安い方法は?
産婦人科でピルだけもらえないと悩んだ方へ
「時間がなくてピルだけもらいたい」「知り合いに遭遇したくないから早く産婦人科を出たい」と悩んでいたら、自宅で完結できるオンライン診療がおすすめです。
オンライン診療でピルの処方をすれば産婦人科を訪れる必要がなく、スマホがあれば気軽に相談ができます。
当院でもオンライン診療をしていますが、おすすめサービスと比較してあなたの生活環境に最適な方法を選びましょう!
スムーズに産婦人科医のカウンセリングを受けてピルの処方を受けるならスマルナ

産婦人科でピルを処方してもらうデメリットは診療時間の調整ですが、時間を気にせず相談したい人は24時間診療のスマルナがおすすめです。
スマルナは専用アプリで産婦人科医などとつなぐサービスをしており、インストールしておけばいつでもピル処方の相談(※)ができます。
最短即日配送で低用量ピルをはじめとしたピルの処方をしてもらえるため、時間の縛りなく相談ができることが最大のメリットでしょう。
スマルナ | 産婦人科(当院) | |
---|---|---|
診療時間 | 24時間 | 産婦人科ごとに異なる |
対面診療 | × | ◯ |
ビデオ通話 | × | ◯ |
電話 | × | × |
チャット | ◯ | ◯ |
低用量ピル | ◯ | ◯ |
超低用量ピル | ◯ | ◯ |
中用量ピル | ◯ | ◯ |
アフターピル | ◯ | ◯ |
低用量ピルの値段 | 1,963円〜 | 2,200円〜 |
ピルが届くスピード | 最短即日配送 | 当日お渡し |
一方、産婦人科で相談できる血液検査や性病検査の対応はしていないため、あくまでピルを処方してもらうサービスとして利用が必要です。
産婦人科の診療時間と合わない・今すぐピルを処方してもらいたいと悩んでいたら、スマルナのオンライン診療を利用しましょう。
- スマホアプリのチャットだけでピルを処方してもらえる
- 低用量ピルの値段が安いプランがある
- 24時間いつでも医師のカウンセリングを受けられる
- 医師の指名ができて複数回の相談がしやすい
※産婦人科医の空き枠状況で異なる
初月無料で安い値段のピルプランを求めるならメデリピル

低用量ピルの値段で比較するならメデリピルだと初月無料になるプランがあるので、安く購入したい人におすすめです。
産婦人科で低用量ピルを処方してもらう際にもご案内されますが、低用量ピルは1回・2回の服用ではなく28日周期サイクル(21日間の服用と7日間の休薬期間)で飲まないと妊娠阻止や生理予定日のコントロールが難しいでしょう。
したがって、メデリピルのように初月無料の定期便(3回以上の受け取りで解約可)でも、無駄のない処方をしてもらえます。
メデリピル | 産婦人科(当院) | |
---|---|---|
診療時間 | 7:00〜24:00 | 産婦人科ごとに異なる |
対面診療 | × | ◯ |
ビデオ通話 | ◯ | ◯ |
電話 | × | × |
チャット | × | ◯ |
低用量ピル | ◯ | ◯ |
超低用量ピル | ◯ | ◯ |
中用量ピル | ◯ | ◯ |
アフターピル | ◯ | ◯ |
低用量ピルの値段 | 初月無料 | 2,200円〜 |
ピルが届くスピード | 最短即日配送 | 当日お渡し |
産婦人科医とのカウンセリングはビデオ通話で、LINEの無料ともだち追加をすれば日時の調整ができます。
メデリピルはピル処方やキャンペーン実績が豊富なため、オンライン診療を利用したことがない人でも相談しやすいサービス内容が魅力です。
診療時間はスマルナと異なり7:00〜24:00になりますが、ビデオ通話で産婦人科医と会話ができるため、ピルの飲み方や副作用で不安に感じることがあれば相談しやすいでしょう。
- ビデオ通話で自宅から産婦人科医に相談ができる
- LINEの無料ともだち追加をするだけで手続きを進められる
- 低用量ピルが初月無料になるプランがある
- オンライン診療のピル処方実績が豊富にある
当院グレイスベルクリニックでもピル2種類の処方を対応
当院グレイスベルクリニックではマーベロンまたはラベルフィーユのいずれかをオンライン診療(ルナルナ)で処方しています。
マーベロン | 2,500円 |
---|---|
ラベルフィーユ | 2,200円 |
初診料 | 4,480円 |
再診療 | 2,880円 |
送料 | 600円程度 |
ルナルナを利用するには無料会員登録が必要になるため、通常の診療とは手順が異なりますが、スマホがあれば自宅から当院の診療を受けることができます。

スマルナやメデリピルとは異なり、ピル代などの決済方法がクレジットカードのみになるため、お持ちでない場合は他の方法で相談した方がトラブルを防げます。
ルナルナのアプリでは予約日時の15分前からマイページにビデオ通話ボタンが表示されるため、時間になったら入室するだけでカウンセリングが始まります。
スマルナやメデリピルと比較して、スムーズにピルを処方してもらう方法を選びましょう。
注釈
※1:会員登録後のオンライン診療はパソコン・iPadからの受診も可能です。ご利用にはIphoneの場合はSafari、Andoroidの場合はGoogle Chromeをご利用ください。
※2:保険診療時のみ必須です。診療時間までに保険証の登録をお願いいたします。
産婦人科でピルだけもらう知恵袋をチェック!
産婦人科でピルだけもらう方法が気になる人や知っておきたい知恵袋の知識を紹介します。
オンラインピルの利用経験がない人は注意事項や流れを参考にしてください。
未成年でもピルを処方してもらえる?
未成年がピルを処方してもらうにはオンラインピルごとの条件があるため、事前に確認した方がスムーズな処方をしてもらえます。
グレイスベルクリニック事業開発部が紹介しているオンラインピルおすすめサービスの中で未成年を対象に処方しているのは、エニピルとマイピルの2種類です。
産婦人科で未成年がピルを処方してもらうには保護者の同席や同意を求められることが多く、急いで必要な状況であれば事前に確認をしてからにしないと予定が間に合わなくなる可能性があります。
急いでピルを処方してもらいたい人は、エニピルやマイピルと未成年でも処方してもらえるサポート体制が含まれるオンライン診療を利用しましょう。
親にバレずに産婦人科医に相談してピルをもらいたい
親にバレずに産婦人科医に相談してピルの処方をしてもらいたい人は、オンライン診療でポスト投函による配送がおすすめです。
オンライン診療は郵送でピルが自宅に届きますが、開封しない限り中身が分からない状態で配送されます。(自宅以外の受け取りは不可)
したがって、産婦人科に通院する際に目撃される心配や健康保険証の記録(治療の場合のみ)も残らないため、心配事を減らせるでしょう。
ポスト投函かつ最短即日配送でピルが届くため、外出する予定があってもスムーズな受け取りができます。
産婦人科でピルを処方してもらう流れ
産婦人科でピルを処方してもらうには、事前予約をした上で訪問することが一般的な流れです。
診療時間は産婦人科ごとに異なりますが、当院の場合は以下の通りになります。

受付時間と診療時間が異なる産婦人科が多いため、予約を取る際のスケジュール調整はお間違いのないよう調整をしましょう。
産婦人科の予約をとった後は診療時間の5分前を目安に訪問し、医師の診療を受ける流れになります。

まずは産婦人科で診療予約を取ります。
診療予約は産婦人科の公式サイトや電話・フォームなどを活用するため、詳しくは産婦人科の公式サイトで確認しましょう。
産婦人科の予約時間に訪問しますが、問診の提出もあるため5分前前に到着すればスムーズに医師の診療を受けられます。
初診の場合は受付で健康保険証の提示を求められるため、忘れずに持参しましょう。
医師の診療では、ピルの種類や服用方法・副作用の注意事項などに関する説明を受けます。
オンライン診療と比較して産婦人科の方が診療時間が長いことが多く、疑問や不安はその場で解消しましょう。
処方してもらうピルは当日受け取りになるため、手元に届くまでのスケジュールを考慮する必要がありません。
即日ピルの受け取りをしたい人は産婦人科で相談しましょう。
産婦人科医にオンラインでピルを処方してもらう流れ

オンライン診療で産婦人科医にピルを処方してもらうには、スマホを利用する方法がスムーズです。
ピルを通販サイトや個人輸入で購入する方法は2025年4月時点では禁じられており、必ず医師の診療が含まれるオンライン診療を選びましょう。
予約や医師の診療(ビデオ通話や電話・チャット)は公式サイトから手続きを進めることができます。
医師の診療方法はオンライン診療ごとに異なりますが、ビデオ通話・電話・チャットのいずれかです。
ビデオ通話の場合は顔出しを求められますが、電話・チャットであればお風呂上がりでも診療を受けやすい点がメリットになります。
診療時間は15分以内に完了する流れが一般的で、じっくり時間をかけた相談を求めるなら産婦人科がおすすめです。
ピルの種類は医師の診療を受けたうえで、あなたご自身が決済(ピル代や送料など)をすれば配送されます。
※医師の診療をしても決済しない限りピルは配送されないので注意しましょう。
ピル代などの決済が完了すれば、最短即日で配送されます。
オンライン診療は外装からは中身が分からない状態で配送されることが多く、家族にバレたくない人向けです。
ポスト投函でピルが届いたら、低用量ピルは1日1錠を同じ時間の服用・アフターピルは性交後72時間以内に1錠を飲みます。
低用量ピルの場合は数ヶ月分のまとめてプランや継続的な診療・処方もできるため、スムーズな購入ができるでしょう。
産婦人科でピルだけもらうことはできないですが、オンライン診療なら外出する手間を省いて低用量ピルを処方してもらえると覚えておきましょう!